
投資アプリとは?
投資アプリとは、株式投資などの投資や資産運用ができるスマートフォン用のアプリのことです。数百円からの少額投資が可能で、時間や場所を選ばず取引ができるため、最近は幅広い層から注目を浴びています。
「投資」と聞くと、対面式の証券会社やネット証券などをイメージする方が多いでしょう。これらを利用している方もたくさんいますが、以下のような特徴を持つ投資アプリの台頭によって、投資・資産運用の形は変わりつつあります。
○投資アプリの主な特徴
・家事の合間や通勤中など、すきま時間を使って投資できる
・資金が少なくても、さまざまな金融商品に投資できる
・電子マネーや電子決済のおつりを使えるなど、スマホとの連携機能が充実
・口座開設をスマホのみで簡単に行える など
投資アプリの最大の特徴は、誰でも手軽に投資を始められることです。現在は仮想通貨やFXなど、取扱商品も充実しているので、投資アプリを使うだけで資産運用の幅をぐっと広げられます。
今後投資アプリのユーザーが順調に増えれば、投資・資産運用はより身近な存在になるでしょう。
投資アプリのタイプは2種類
投資アプリにはさまざまなサービスがありますが、大きく以下の2つに分けられます。
- 投資先を自分で選ぶもの
- 資産運用をAIが支援してくれるもの
それぞれがどのようなサービスなのか、以下で詳しく解説します。
投資先を自分で選ぶもの
1つ目は、アプリのユーザー自身が投資先を選ぶタイプです。具体的なサービスとしては、株式投資ができるLINE証券や、仮想通貨(暗号資産)を取引できるコインチェックなどが挙げられます。
このタイプの投資アプリでは銘柄選びから投資判断、買い・売りの注文まで、すべてユーザー自身が行います。手間はかかりますが、後述するAI支援型のサービスと比べると以下のようなメリットがあります。
○投資先を自分で選ぶタイプのメリット
・市況や経済情勢などに合わせて、柔軟に投資判断ができる
・テクニックや知識があれば、勝率を高められる
・経験を積むことで、投資に関する知識やノウハウが蓄積される
投資に慣れた方であれば効率的なサービスといえますが、損失が発生するリスクもあるので、投資判断は慎重に行いましょう。
資産運用をAIが支援してくれるもの
2つ目は、銘柄選びやリスク対策をAIがサポートしてくれるタイプです。具体的なサービスとしては、買い物のおつりが自動的に分散投資されるトラノコや、各証券会社が提供するロボットアドバイザーなどが挙げられます。
AI支援型のサービスでは、資産運用に関する質問に回答すると、自分にぴったりな資産運用を提案してもらえます。
○AI支援型サービスのメリット
・自分の資産や目的に合った運用方法を見つけやすい
・サービスによっては半自動的に投資してくれるものもある
・知識がない初心者の場合は、勝率が上がりやすい
このタイプの投資アプリはサービスによって仕様が異なるので、利用前に詳細を確認しておく必要があります。
投資アプリの5ジャンル
投資アプリにはさまざまなジャンルのサービスがあり、主なものとしては以下の5つが挙げられます。
投資アプリのジャンル | 投資できる金融商品 | サービスの一例 |
---|---|---|
株式投資 | 国内株や外国株など | iSPEED、PayPay証券 |
ロボットアドバイザー | 投資信託やETF、テーマ銘柄など | WealthNavi、ROBOPRO |
仮想通貨 | ビットコイン、イーサリアムなど | DMM Bitcoin、コインチェック |
おつり投資 | 投資信託やETFなど | トラノコ、マメタス |
FX投資 | FX(外国為替証拠金取引) | DMM.FX、外貨NEXTneo |
ここからは各ジャンルの詳細を解説しますので、自分にぴったりなサービスを見極めてください。
1.株式投資
株式投資を行える投資アプリは、広く普及しています。主に証券会社が提供するサービスで、最近は数ステップで株式を取引できるだけでなく、銘柄分析や情報収集まで行えるアプリも登場しています。
パソコン用ツールとほぼ変わらない機能を持つサービスもあるため、株式投資アプリは初心者から上級者まで幅広い層の投資家に支持されています。
2.ロボットアドバイザーを利用した投資
ロボットアドバイザーとは、AIを搭載したロボットが資産運用のアドバイスをくれるサービスのことです。中にはユーザーの投資目的や資金に合わせて、自動的に投資を行ってくれるサービスもあります。
ロボットアドバイザーは膨大な情報をもとに投資判断を行うため、ユーザー自身が投資情報を収集する必要がありません。資金さえあれば誰でも簡単に資産運用ができるので、投資判断に自信のない初心者や、忙しい方などにおすすめしたい投資アプリです。
3.仮想通貨(暗号資産)
ビットコインやイーサリアムをはじめとする仮想通貨も、投資アプリで取引することができます。
仮想通貨の市場規模は年々拡大しており、2021年11月には3兆ドルを突破しました。この勢いで市場が伸び続ければ、主要仮想通貨の価値はますます高まっていくでしょう。
仮想通貨用の投資アプリも進化しており、最近では強固なセキュリティを誇るアプリや、本格的なチャート分析ができるアプリも増えています。
4.おつり投資
ショッピングの際に受け取ったおつりを、そのまま投資に回せるタイプのアプリです。自動的に投資に回されるサービスが多く、少しずつ運用資金が増えるので、積立投資のような効果を期待できます。
実際は登録しているクレジットカードや電子マネーなどから、決済金額の一部が投資に回されます。現金のおつりが投資に回されるわけではないので、細かい資金管理を自分で行う必要はありません。
5.FX投資
FXとは、円と外国通貨の取引によって為替差益やスワップポイント(金利差)による利益を狙う投資のことです。ほかの投資に比べて少ない資金でも本格的な資産運用を始められることから、最近は幅広い層の投資家がFXの投資アプリを利用しています。
時間や場所を選ばず簡単に取引できる点や、投資情報が充実している点もFXの投資アプリならではの魅力です。経済ニュースを配信しているサービスもあるので、情報収集用のツールとしても役立ちます。
投資アプリの選び方
資産運用の効率を高めるためには、自分の投資スタイルや資金、目的に合った投資アプリを選ぶことが大切です。投資アプリを選ぶ際の具体的なポイントを見ていきましょう。
○投資アプリを選ぶ際のポイント
・扱っている金融商品:気になる商品があるか、種類や数は豊富か
・情報収集のしやすさ:どのような情報が提供されているか
・使いやすさ:スムーズに取引できるか、十分な分析機能が備わっているか
特に投資先を自分で選ぶアプリの場合は、情報ツールや分析ツールとしての機能もチェックしておくべきです。複数のアプリが必要になると、スマホ内での管理や切り替えに手間がかかるため、1つのアプリで完結できるサービスを選ぶとよいでしょう。
投資アプリを使う3つのメリット
投資アプリを使うメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
○投資アプリのメリット
・少額投資ができる
・すきま時間に投資できる
・ポートフォリオが楽に組める
ここからは各メリットの詳細に加えて、それぞれどのような方におすすめなのか、わかりやすく解説します。
①少額投資ができる
多くの投資アプリでは、「1株単位」や「100円~」といった少額投資ができます。数百円でもさまざまな金融商品を取引できるので、資金の少なさを理由に利用をあきらめる必要はありません。
また、投資資金を減らすことは、損失を抑えることにつながります。
○こんな人におすすめ!
・少ない資金で投資に挑戦してみたい
・損失のリスクをできる限り抑えたい
・分散投資をしたい
②すきま時間に投資できる
投資アプリは、インターネットに接続できる環境があればどこでも利用できます。自宅はもちろん、通勤中や旅行中でも手軽に取引できるので、すきま時間を活用したい方にはぴったりなサービスです。
投資情報が充実しているアプリを選べば、企業情報や市況動向などの情報もスピーディーに収集できます。
○こんな人におすすめ!
・通勤などのすきま時間を活かして投資したい
・投資情報をスピーディーに収集したい
・パソコン操作が苦手だが投資に挑戦したい
③ポートフォリオが楽に組める
投資におけるポートフォリオとは、保有する金融商品の組み合わせのことです。投資アプリの中にはユーザーの目的や資金、リスク許容度などに応じて、自動的にポートフォリオを組んでくれるものもあります。
このようなサービスは最先端のAIを利用しているため、投資経験が浅くても最適なポートフォリオを組むことができます。
○こんな人におすすめ!
・金融商品の組み合わせ方がよくわからない
・自分の資産や目的に合う投資を教えてほしい
・自分でポートフォリオを考える時間がない
【12選】おすすめの投資アプリ一覧
投資アプリに興味のある方や初心者に、特におすすめしたいアプリをまとめました。各アプリの特徴や魅力、最低投資額などをわかりやすく紹介しますので、迷っている方はぜひ参考にしてください。
投資アプリ | タイプ・ジャンル | 最低投資額 | 手数料(税込) | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
WealthNavi(ウェルスナビ) | AI支援型 ロボアドバイザー | 10万円 | 運用額の1.1% | NISA口座に対応 |
PayPay証券 | ユーザー選定型 株式投資 | 1,000円 | 基準価格の0.5~0.7% | ワンタップで国内株・外国株を取引可能 |
LINE証券 | ユーザー選定型 株式投資 | 数百円 | 55円~ | LINEアプリから直接利用可能 |
トライオートFX | 自動売買型 FX投資 | 数千円 | 1,000通貨あたり片道5~20円 | 業界最狭水準のスプレッド |
コインチェック | ユーザー選定型 仮想通貨 | 500円 | 無料 | 貸仮想通貨サービスで利息を狙える |
SBIネオモバイル証券 | ユーザー選定型 株式投資、FX投資 | 数百円 | 月間220円 | Tポイントを使った取引が可能 |
日興フロッギー | ユーザー選定型 株式投資 | 100円 | 取引額の0.0~1.0% | 知識を身につけながら投資できる |
THEO | AI支援型 ロボアドバイザー | 1万円 | 運用額の0.715〜1.10% | 資産運用のプロが監修したロボアド |
マメタス | AI支援型 ロボアドバイザー | 1万円 | 運用額の1.1% | おつりが自動的に投資に回される |
ROBOPRO | AI支援型 ロボアドバイザー | 10万円 | 運用額の1.1% | 20~30年の長期投資に最適 |
TATERU Apartment | ユーザー選定型 不動産投資 | 物件によって異なる | なし | アパート経営を一任できる |
iSPEED | ユーザー選定型 株式投資 | 1万円 | 55円~ | PC用ツール並みの充実した投資情報 |
WealthNavi(ウェルスナビ)
WealthNaviは、ロボアドバイザーが資産を運用してくれるAI支援型のアプリです。資産運用のプロセスはすべて自動化されているため、情報収集や分析をする時間がない方でも気軽に利用できます。
基本的には中長期の投資に適したサービスであり、資金は世界中のETF(上場投資信託)に投資されます。このETFには世界約50ヵ国の約1万1,000銘柄が含まれるので、放置しておくだけでも高い分散効果を期待できます。
WealthNaviはNISA口座(※)にも対応しており、NISA口座での運用利益には税金がかかりません。「通常口座+NISA口座」のように使い分けることもできるので、NISAの非課税投資枠を無駄にすることなく資産運用に取り組めます。
※少額投資非課税制度。非課税投資枠の範囲内(年間120万円)であれば、発生した利益が非課税として扱われる。
PayPay証券
PayPay証券は、国内株・米国株を指先の操作だけで取引できる投資アプリです。銘柄と金額を指定するだけで簡単に株式を取引できるので、株式投資の経験がなくても直感的に操作できます。
自分で投資先を選ぶタイプのアプリですが、銘柄選びをサポートする機能もいくつか備わっています。アプリ上で公開されている漫画を読めば、株式投資に必要な知識を楽しみながら学べるので、ストレスを感じることなくスキルアップを図れるでしょう。
国内株・米国株に1,000円から投資できる点も魅力的なポイントです。取扱銘柄は有名企業のものが厳選されているため、資金が少なくても誰もが知る企業のオーナー(株主)になれます。
LINE証券
LINE証券の投資アプリは、金融商品を自分で選ぶタイプのサービスです。約3,700銘柄の国内株に加えて、投資信託やREIT、ETFなども取り扱っているため、このアプリを利用するだけで資産運用の幅が広がります。
「LINEアプリ」から直接アクセスできるのも特徴です。ほかのツールやアプリをインストールする必要がないので、申し込めばすぐに利用できます。
株式投資では、1株から購入できるサービス「いちかぶ」も利用できます。このサービスを使えば、数百円の資金でもさまざまな銘柄を取引できます。
LINE PayやLINEポイントにも対応しているので、LINEアプリを頻繁に利用している方はぜひ検討してください。
トライオートFX
トライオートFXは、売買の方法をリストから選ぶだけで、システムが自動的に取引を行ってくれるFX専用のアプリです。カスタマイズ性が高く、売買条件を細かく設定することもできるため、投資初心者から上級者まで幅広い層の投資家が利用できます。
特に魅力的なポイントは、業界最狭水準のスプレッドを実現していることです。米ドル/円のスプレッドは0.3銭、ユーロ/円は0.5銭なので、余計なコストをかけずに資産運用ができます。
このアプリを提供しているインヴァスト証券は、上場投資信託を対象とした「トライオートETF」も提供しています。こちらのアプリでも自動売買が可能なので、手間がかからないサービスを探している方はぜひチェックしてください。
コインチェック
コインチェックの投資アプリは、ユーザー自身が銘柄を選ぶ仮想通貨専用のサービスです。2022年2月現在17銘柄を取り扱っており、ビットコインを取引できるアプリとしては国内No.1のダウンロード数を誇ります。
主な魅力は、取扱銘柄の豊富さと初心者にもわかりやすいデザイン・機能性です。注文画面はもちろん、ポートフォリオやチャート画面もすっきりしているので、初めて取引を行う方でも使いこなせます。
中長期にわたって仮想通貨を貸し出すことで、年率1~5%の利息を受け取れる「貸仮想通貨サービス」も提供しているため、コインチェックは中長期投資を考えている方にもおすすめです。
SBIネオモバイル証券
SBIネオモバイル証券は、以下の2つの投資アプリを提供しています。
- ネオモバ 株アプリ:国内上場企業からIPO株まで1株単位で取引できる投資アプリ
- ネオモバ FXアプリ:26通貨ペアを取引できるFX専用の投資アプリ
いずれもユーザー自身で投資先を選ぶサービスですが、定期買付やポートフォリオなどのサポート機能が充実しています。
Tポイントを使って株式や通貨を取引できることも、SBIネオモバイル証券ならではの魅力です。普段からTポイントを貯めている方であれば、ほとんど資金がなくてもさまざまな金融商品を取引できます。
日興フロッギー
SMBC日興証券が提供する「日興フロッギー」は、投資に関する記事から直接注文できるアプリです。主な投資対象は国内株や米国株、ETFなどで、記事内に掲載された銘柄の中から、気になるものを自分で選んで投資できます。
日興フロッギーの魅力は、何といっても情報収集と投資が同時にできることでしょう。アップされている記事は投資判断に役立つものが多いので、必要な知識・情報を得ながら銘柄をチェックできます。
金融商品の売買時には基本的にスプレッドが発生しますが、100万円以下の買い注文には手数料がかかりません。
THEO
株式会社お金のデザインが提供する「THEO(テオ)」は、AIが資産を運用してくれる投資一任運用サービスです。いわゆるロボットアドバイザー型のサービスであり、231通りの中から最適な方法で資産を運用してもらえます。
対象となる金融商品はETFであり、世界86ヵ国の1万1,000銘柄以上に分散投資が行われるので、リスクを抑えた運用ができます。アルゴリズムと各種機能を資産運用のプロが監修していることも、ユーザーにとっては心強いポイントです。
年1.10%の運用報酬がかかりますが、1万円から積立を始められるので、長期運用に興味がある方は検討するとよいでしょう。
マメタス
マメタスは、前述の「WealthNavi」を活用したAI支援型の投資アプリです。家計簿アプリ「Moneytree」の中でおつりが1万円以上貯まると、自動的にWealthNaviによる資産運用が開始され、世界中のETFや債券を対象にした投資が行われます。
マメタスではユーザーによる銘柄選定や情報収集が不要なので、投資初心者や忙しい方などにぴったりなサービスです。おつりの自動計算や自動運用開始機能が備わっていることで、細かい資金管理が必要なくなることも大きなメリットといえます。
ROBOPRO
ROBOPROは、膨大な情報をもとにAIが資産運用をしてくれるAI支援型の投資アプリです。投資先となる金融商品のバリエーションが豊富で、米国株や新興国株、金などを組み合わせて最適なポートフォリオを構築してくれます。
大きな特徴は、20~30年の長期投資に適していることです。基本的には長期積立による資産形成サービスであり、長期運用者の99%以上がプラスの運用成績を残しています。
運用記録はレポートによって共有されるので、投資戦略を学ぶツールとしても最適です。最低投資額は10万円とやや高めですが、基礎知識を身につけたい初心者にもおすすめしたいサービスです。
TATERU Apartment
TATERU Apartmentは、最先端のIoTデバイスによって遠隔でアパートを経営できるアプリです。玄関や窓の施錠はもちろん、空調設備やライトの点灯も遠隔操作できるので、アパート経営の手間を省くことができます。
物件を購入する必要がありますが、アパートの管理・運営はすべて運営会社が代行してくれます。オーナーは家賃を受け取るだけなので、手間をかけずに不動産投資をしたい方には最適なアプリといえます。
コンシェルジュがチャットサービスで相談に対応してくれるなど、サポート体制も充実しています。
iSPEED
楽天証券が提供するiSPEEDは、国内株を取引するための投資アプリです。最短3タップで注文を出すことができ、レイアウトも全体的にシンプルなので、初心者でも迷うことなく株式投資を始められます。
銘柄は自分で選ぶことになりますが、パソコン用ツール並みの豊富な情報が提供されるため、情報収集に悩むことはありません。高いカスタマイズ性や充実したテクニカル指標など、株トレーダーが必要とする機能が揃っています。
楽天証券はFXや先物OP専用の投資アプリも提供しているので、興味がある方はぜひチェックしてください。