
社会人になったりして、自分でマネープランを考え始める20代。ぜいたくな暮らしをしなくても、万が一の病気やケガ、老後の生活をカバーするために、早いうちから自分なりのマネープランを考えておきたいですね。
本記事では、20代の平均貯蓄額や、投資を行っている人の割合などをまとめました。自分に合ったマネープランを考えていくために、ぜひ参考にしてみてください。
20代の平均貯蓄額
以下のデータは、SMBCコンシューマーファイナンスが2023年1月に公表した「20代の金銭感覚についての意識調査 2023」を参考に、20代の平均貯蓄額をまとめたものです。
「現在貯蓄できているお金はいくらあるか?」に対する回答 | 回答者の割合 (n=1,000) |
---|---|
0円 | 17.5% |
50万円以下 | 44.7% |
50万円超~100万円以下 | 12.7% |
100万円超~200万円以下 | 10.1% |
200万円超~300万円以下 | 4.9% |
300万円超~400万円以下 | 2.4% |
400万円超~500万円以下 | 3.6% |
500万円超~1,000万円以下 | 3.2% |
1,000万円超 | 0.9% |
回答者全体の平均額は64万円、貯蓄が100万円を超えている回答者は約25%となりました。また、婚姻状況によって傾向が異なり、既婚者の平均貯蓄額は未婚者に比べて46万円ほど多くなっています。
毎月の平均貯蓄額
次に、同アンケートの「ひと月あたり、いくらくらい預貯金しているか?」に対する回答内容を紹介します。
調査時期 | 毎月の平均預貯金 |
---|---|
2021年12月(前回調査) | 3万9,657円(n=583) |
2022年11月(今回調査) | 3万6,369円(n=639) |
平均貯蓄額は1ヵ月あたり3万6,369円であり、前回調査(※2022年1月公表)よりも3,000円ほど減少しています。同アンケートでは74.0%の回答者が「現在の貯蓄状況に不安を感じている」と回答しています。
(※)貯蓄型保険に加入している人のみが対象。
すでに投資を始めている人は26.7%
投資の状況については、以下のようになりました。
「投資をしているか?」に対する回答 | 今回調査の回答割合 (n=1,000) | 前回調査の回答割合 (n=1,000) |
---|---|---|
している | 26.7% | 26.2% |
していないが、したいと思う | 37.8% | 42.9% |
していないし、したいと思わない | 35.5% | 30.9% |
投資に前向きな人 | 64.5% | 69.1% |
「投資をしている人」は26.7%、「してないが、したいと思う人」は37.8%、「投資に前向きな人」は64.5%となりました。前回調査より「投資をしている人」の割合は増えていますが、「投資に前向きな人」は4.6%下がっています。
月1万円以下の投資が大半
投資をしている人に、1ヵ月あたりの投資額を聞いてみると、最も多い回答は「1万円以下」で、平均は2万6,005円でした。
「ひと月あたり、いくらくらい投資にお金を回しているか?」に対する回答 | 今回調査の回答割合 (n=267) | 前回調査の回答割合 (n=262) |
---|---|---|
1万円以下 | 43.1% | 43.1% |
1万円超~2万円 | 16.1% | 17.9% |
2万円超~3万円 | 16.1% | 11.5% |
3万円超~4万円 | 7.5% | 4.2% |
4万円超~5万円 | 9.4% | 7.3% |
5万円超~10万円 | 6.4% | 9.9% |
10万円超 | 1.5% | 6.1% |
1ヵ月あたりの投資に回している金額は前回調査に比べると、5万円超を投資している人の割合が下がっており、全体の平均も下がっています。
資産形成・資産運用が「学びたいと思う”社会の中で生きるための知識”」1位
最後に、「学びたいと思う”社会の中で生きるための知識”」についてのアンケートでは、資産形成や、保険・リスク管理が上位になりました。
「学びたいと思う“社会の中で生きるための知識”は?」に対する回答 | 回答割合 (n=1,000) |
---|---|
資産形成・資産運用 | 38.7% |
保険・リスク管理 | 31.2% |
生活設計 | 30.8% |
家計管理 | 27.8% |
お金のトラブル | 25.0% |
決済方法 | 21.6% |
キャリア形成 | 20.9% |
ローン・クレジットの仕組み | 20.5% |
SDGs | 10.9% |
異文化・多様性 | 9.8% |
回答割合が最も高い「資産形成・資産運用」は、男女別のデータでも1位になっています。その他、保険・リスク管理や生活設計、家計管理に関する知識も、回答者からの関心が高い結果になりました。
専門家に自分の状況にあったマネープランの相談ができる!
一般的な資産形成やリスク管理の話ではなく、自分に合ったマネープランの相談をしたいと思う人や、投資をしたいけど、なかなか一歩を踏み出せないという人も多いと思います。そんな時は、専門家に相談する方法も一つの手です。
例えば、「オカネコ for Ponta」では無料で「お金の健康診断」を受けることができ、さらにPonta提携のファイナンシャルプランナーから資産形成や、リスク管理など、様々なアドバイスを受けることもできます。
20代のうちから相談を始めることで、長期的な資産形成やリスク管理が可能となります。気になる方は相談してみるとよいでしょう。