家族3~4人は収入がいくらあれば暮らせる?
(画像=Looker_Studio/stock.adobe.com)

子どもが1人増えると、食費や教育費、水道光熱費などの生活費が増えます。さまざまな子育て支援策があるとはいえ、月々数万円の負担増は避けられません。そのため、将来のライフプランで悩んでいる人も多いでしょう。

そのような人に向けて、本記事では家族3~4人が安定して暮らせる収入や、チェックしたい子育て支援策を紹介します。

目次

  1. 家族3人の場合の生活費
  2. 家族4人の場合の生活費
  3. 国や自治体の補助金や助成金も利用しよう
  4. 利用できる子育て支援策がないか探してみよう


家族3人の場合の生活費

子どもがいる世帯の生活費は、子どもの年齢によって大きく変わります。以下では内閣府の「子どものいる世帯の年齢層別消費支出」を参考に、夫婦と幼児一人の生活費を見ていきましょう。

<子どもの年齢が3~5歳の場合の生活費>

支出項目1ヵ月あたりの金額
食料5万7,584円
住居2万9,829円
光熱・水道1万7,560円
家事・家具用品8,673円
被服及び履物1万4,287円
保険医療1万777円
交通・通信4万1,780円
教育1万8,831円
教養娯楽3万1,551円
その他の消費支出5万3,746円
合計金額28万4,618円

1ヵ月あたりの生活費は約28.4万円であり、その中でも食費や交通・通信費の負担が大きい傾向にあります。また、「その他の消費支出」から分かるように、子どもがいる世帯では多くの諸雑費もかかります。

家族4人の場合の生活費

3~5歳の子どもがいる世帯と、6~11歳の子どもがいる世帯とでは、1ヵ月の生活費に大きな違いはありません。

ただし、子どもが2人いる世帯になると、毎月の支出は大きく増えることが予想されます。参考として、以下では総務省統計局による「家計調査(2021年)」をもとに、4人家族の生活費を紹介します。

支出項目1ヵ月あたりの金額
食料8万2,912円
住居1万8,388円
光熱・水道2万1,668円
家事・家具用品1万3,190円
被服及び履物1万2,444円
保険医療1万2,401円
交通・通信4万6,093円
教育2万9,321円
教養娯楽3万1,766円
その他の消費支出4万4,597円
合計金額31万2,779円

1ヵ月あたりの生活費は約31.2万円、その中でも食費の負担が大きい結果となりました。また、子どもが中学生・高校生になると教育費や食費などがさらに増えます。

国や自治体の補助金や助成金も利用しよう

上記の生活費を負担することが難しい場合は、国や自治体による支援制度を利用しましょう。すでに支援制度はいくつかありますが、政府は2021年から「子ども関連予算の倍増」を目標に掲げているので、さまざまな制度が新設・拡充されるかもしれません。

例えば、2022年4月からは妊娠・出産予定の女性を対象に、「出産・子育て応援給付金」が新設されました。事前の申請は必要ですが、この制度では妊婦1人につき5万円、児童1人につき5万円を受け取れます。

また、教育分野への支援も充実してきており、2020年4月からは「私立高校授業料実質無償化」が始まっています。所得制限はあるものの、年収590万円未満の世帯では子ども3人までの授業料が無償化される(※)ため、家計が苦しくても子どもの進路の選択肢を増やせるかもしれません。

(※)実際は課税標準額や市町村民税の調整控除額などで判断されるため、年収はあくまでも目安。

利用できる子育て支援策がないか探してみよう

夫婦2人のみの世帯に比べると、子どもがいる世帯では食費や交通・通信費、教育費などの支出が増えます。地域やライフスタイルにもよりますが、幼児1人を含む3人家族の場合は毎月の生活費が30万円弱かかります。生活費が増えることに悩んでいる人は、政府の方針や最新情報をチェックしながら、子育て支援策を利用してみましょう。