
大手航空会社を利用すると、移動距離に応じたマイルを獲得できます。マイルは航空券などと交換できる便利なポイントサービスですが、実は飛行機に乗らなくてもたまることをご存知でしょうか。
本記事ではコロナ明けの海外旅行を楽しみたい人に向けて、「陸マイラー」を目指す方法やテクニックを紹介します。
マイルをためる魅力
大手航空会社のマイルは、フライトや旅行を通してポイントがたまるサービスです。まずは、マイルの一般的なため方やつかい方から確認していきましょう。
<マイルの一般的なため方とつかい方>
ため方 | つかい方 |
---|---|
・国内線や国際線の利用 ・国内外のツアーへの参加 ・ホテルやレンタカーの利用 ・提携店での食事やアクティビティ ・オンラインツアーへの参加 | ・航空券との交換 ・座席のアップグレード ・他ポイントサービスとの交換 ・手荷物料金への充当 ・ツアーやホテルなどの支払い |
一般的に、マイルはフライトを伴う旅行や出張などを通してたまるポイントです。マイルには多くのつかい道があり、上記の他にも提携店でのショッピングや食事、ギフトとの交換などでつかうこともできます。
飛行機に乗らずにマイルをためる「陸マイラー」
マイルと聞くとフライトをイメージするかもしれませんが、実は飛行機を利用せずにマイルをためている人も見られます。このような人は「陸マイラー」と呼ばれており、工夫次第では短期間で多くのマイルを受け取れます。
マイルは魅力的なポイントサービスですが、車や電車に比べると飛行機に乗る機会は限られます。マイルをためる場合は、飛行機の利用頻度の少なさに悩まされることがあるので、効率的にためたい人は陸マイラーを目指しましょう。
関連記事 |
---|
陸マイラーのテクニックを紹介
ここからは4つの方法に分けて、陸マイラーのテクニックを紹介します。一般的なため方と組み合わせながら、効率的にマイルをためていきましょう。
1.マイルがたまるクレジットカードを使う
クレジットカードの中でも「マイル系」や「航空系」と呼ばれるものは、カード払いをするときにマイルを受け取れます。以下では、どのようなクレジットカードでマイルがたまるのかを紹介します。
<マイル系・航空系クレジットカード>
・ANAが発行しているクレジットカード
→ANA一般カードなど
・JALが発行しているクレジットカード
→JAL普通カードなど
・ANAやJALと提携しているクレジットカード
→楽天ANAマイレージクラブカード など
マイル系・航空系クレジットカードは、種類やグレードによってポイント還元率が異なります。マイルを効率的にためたい人は、年会費やその他の付帯サービスなども比較した上で、還元率ができるだけ高いものを選びましょう。
2.なるべくマイルがたまるクレジットカードでの支払いを増やす
マイル系・航空系クレジットカードを発行したら、次はカード払いができるものを探しましょう。事前に加盟店や提携サービスを探しておくと、さまざまな支払いにクレジットカードを利用できます。
<クレジットカード支払いの例>
・日常のショッピングや食事
・公共料金
・通信費などの固定費
・ネットサービスの利用料金 など
カード払いを増やすほどマイルはたまるので、現金払いの出費などから見直してみましょう。
3.カードのポイントをマイルに交換する
すでに他のクレジットカードでポイントをためている人は、マイルとの交換を考えてみましょう。以下では、ANAマイルと交換できるポイントサービスを紹介します。
<ANAマイルと交換できるポイントとレートについて>
交換できるポイント | 交換レート |
---|---|
Tポイント | 500ポイントごとに250マイル |
東急ポイント | 1,000ポイントごとに750マイル |
楽天ポイント | 2ポイントごとに1マイル |
JALマイルにも同様のサービスがあり、Pontaポイントの場合は2ポイントごとに1マイルのレートで交換できます。
4.ポイントサイトのポイントをマイルに交換する
ポイントサイトでためたポイントも、種類によってはマイルと交換できます。
<ANAマイルと交換できるポイントとレートについて>
交換できるポイント | 交換レート |
---|---|
ヤマダポイント(ヤマダデンキ) | 4,000ポイントごとに1,000マイル |
はぴeポイント(関西電力) | 100ポイントごとに50マイル |
CLUB Panasonicコイン(パナソニック) | 300ポイントごとに75マイル |
ポイントタウン | ・350ポイントごとに10マイル ・1,750ポイントごとに500マイル ・3,500ポイントごとに1,000マイル |
利用中のポイントサービスをチェックし、マイルと交換できるものを探してみましょう。
コロナ明けの海外旅行に向けて準備しよう
世界各国の政治・経済を混乱させた新型コロナウイルスですが、ワクチンなどにより「安定期に入った」との見方もあります。新薬がさらに開発されたり、世界的に収束する動きが見られたりすれば、本格的に旅行を楽しめる時期が来るかもしれません。それまで地道にマイルをためておけば、新型コロナウイルスが収束してからお得に海外旅行に行けるようになるでしょう。