
メルカリでは、カテゴリー別の物価・数量指数が集計されています。小難しいデータのように思えるかもしれませんが、この指標は不用品を高く売ることに役立ちます。本記事では2023年3月のデータを参考にしながら、メルカリ物価指数の仕組みや見方をまとめました。
メルカリ物価・数量指数とは
メルカリ物価・数量指数は、商品カテゴリーごとの平均取引価格・流通数量の推移を表したデータです。メルカリの公式サイトでは、この指数をもとにした物価上昇・物価下落ランキングが毎月公開されています。
簡単に言えば、消費者のニーズを教えてくれるデータなので、メルカリ物価・数量指数は何がいま売れているのか調べるのに役立ちます。
メルカリの物価上昇TOP5
2023年に入ってからは、実際にどのような商品が注目されているのでしょうか。公式サイトのトレンド通信を参考に、物価指数が大幅に上昇した商品カテゴリーを見てみましょう。
<物価上昇ランキング>
物商品カテゴリー (大カテゴリー) |
前年同月比 | 物価指数 (※) |
---|---|---|
【1位】野球 (スポーツ・レジャー) |
171.0% | 1.88 |
【2位】トレーディングカード (おもちゃ・ホビー・グッズ) |
155.6% | 1.54 |
【3位】演劇/芸能 (チケット) |
142.3% | 1.27 |
【4位】イベント (チケット) |
126.1% | 1.24 |
【5位】帽子 (レディース) |
123.2% | 1.43 |
(※)2020年1月(1.00)を基準に計算している指数。
前月のデータと比較すると、2023年3月には「野球」「イベント」「帽子」の物価が上昇しています。この中でも野球カテゴリーは上昇率が高く、前年同月比で171.0%を記録しました。
物価上昇の要因
野球カテゴリーの物価上昇要因としては、2023年3月に開幕したWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)や、プロ野球の新シーズン開幕が考えられます。
特に日本が3大会ぶりに優勝したWBCは連日メディアが取り上げ、注目を集めました。そのため、2023年6月現在でも、ユニフォームやキャップ、カードなどの関連グッズが多く出品されています。
メルカリの物価下落TOP5
次は、2023年3月に物価指数が大幅に下落した商品カテゴリーを紹介します。
<物価下落ランキング>
物価下落TOP5 (大カテゴリー) | 物価指数 前年同月比 | 物価指数 (※) |
---|---|---|
【1位】アクセサリー/時計 (ハンドメイド) |
71.3% | 1.19 |
【2位】季節/年中行事 (インテリア・住まい・小物) |
79.0% | 1.03 |
【3位】リラクゼーション (コスメ・香水・美容) |
81.9% | 1.37 |
【4位】テレビ/映像機器 (家電・スマホ・カメラ) |
83.2% | 1.04 |
【5位】スポーツ (チケット) |
87.2% | 1.08 |
(※)2020年1月(1.00)を基準に計算している指数。
前年同月比で物価が最も下落したカテゴリーは「アクセサリー/時計」、次点で「季節/年中行事」がランクインしました。また、3位の「リラクゼーション」については、前月の物価下落TOP5にも含まれています。
物価下落の要因
ハンドメイド品の販売は、有名クリエイターやインフルエンサーが有利といわれています。メルカリではすでに多くのクリエイターが出品しているため、競争の激しさから物価が下落しているのかもしれません。
「季節/年中行事」の物価については、注目されるイベントがないと伸びにくいことが予想されます。物価下落のTOP3まではブームに左右されやすいカテゴリーなので、流行が変わった可能性も考えられるでしょう。
関連記事 |
---|
メルカリ物価・数量指数の活かし方
メルカリ物価・数量指数はただ眺めるだけではなく、トレンドを把握することが大切です。毎月のデータから「何が高く売れそうなのか」を読み取り、狙い目のカテゴリーを絞って出品するものや販売価格を考えましょう。
実際に高く売れるかどうかは、以下のような季節的な要因にも左右されます。
<季節的な要因で需要が変わるもの>
・急に気温が下がると、マフラーやコートなどの防寒具が注目される
・最高気温が30度を超えた時期に、タンクトップや半袖シャツが注目される
・入学の時期が近付くと、未使用の文房具が注目される
季節ものはシーズン前から注目されるため、1~2ヵ月前に出品すると効果的です。
処分に困ったものが高く売れるときがある
同じ品物を販売する場合でも、出品のタイミングによって価格が変わります。トレンドにうまく乗ることができれば、予想以上の高値で売れるかもしれません。処分に困っているものや放置しているものがある場合は、メルカリ物価・数量指数や出品されている商品を確認し、いつが高値で売れるタイミングなのか確認してみましょう。